- 2020年1月23日
- 2020年7月12日
手が痛くて赤ちゃんのお世話が辛い人必見!産後の腱鞘炎対策10個
腱鞘炎を治すために一番大切なのは、出来る限り手を使わないことです。私も産後1週間で再発しかけましたが、日常生活の中で「腱鞘炎対策」を取り入れた結果、こうしてブログを更新できるまでに回復しました。同じように腱鞘炎やその一歩手前状態で悩んでいるお母さん達に向けて、産後の腱鞘炎対策をおすすめグッズと併せてご紹介します。
腱鞘炎を治すために一番大切なのは、出来る限り手を使わないことです。私も産後1週間で再発しかけましたが、日常生活の中で「腱鞘炎対策」を取り入れた結果、こうしてブログを更新できるまでに回復しました。同じように腱鞘炎やその一歩手前状態で悩んでいるお母さん達に向けて、産後の腱鞘炎対策をおすすめグッズと併せてご紹介します。
炊飯器に搭載されている「やわらかめ・ふつう・かため」モード。皆さんは活用していますか?ふと、それぞれどう違うのだろう?と気になって…各モードの炊きたて・冷めた時・冷凍(解凍後)を夫と食べ比べてみました!あくまでも個人的な意見ですが、ご参考までに。炊飯器は象印の「STAN.NW-SA10-BA 5.5合」を使用しています。
離乳食作りって、結構手間がかかって大変ですよね。スイッチ1つで離乳食のストックが作れる炊飯器があるのをご存知ですか?象印が販売する、STAN(スタン)シリーズのIH炊飯ジャーです。今月から娘の離乳食がスタートして、ついに楽しみにしていた「ベビーごはん」メニューを使う日が来ました!