
婚約指輪について
- 本当は欲しいけど、もったいない気がして迷っている
- 貰ったとして、どれくらい使う機会があるのか知りたい
そんな方はいませんか?
私もかつて同じような気持ちだったのが懐かしいです。
迷ったけれど最終的に、定番のダイヤの婚約指輪を貰いました。
今はもう婚約から約3年経ちますが、当時を振り返るとこう思います。
あの時貰っておいてよかったな〜!と。
本日の記事では、結婚2年目の私が「婚約指輪を貰ってよかった」と思う理由を、現在の使用頻度とあわせてご紹介します。
少しでも欲しい気持ちがある方は、ぜひ参考にしてみてください。
理由1 : 結婚に対する幸せ度が上がる
指輪が決定するまで
女性にとっては「婚約中」というだけで、幸せな気持ちになりますよね。
私は婚約・結婚指輪専門ショップに行って、その幸せ度合いがさらに上がりました。
キラキラして綺麗な店内では「婚約おめでとうございます」という空気の中、特別感溢れるおもてなしを受けます。
カップル1組につきスタッフ1名が担当してくれて、とても気持ちのいい接客でした。
単価の高い商品を購入してもらうために、しっかりと教育を受けているのでしょう(-▽-)
指輪の決定から結婚まで
婚約指輪は私にとって、手持ちアクセサリーの中でダントツ高価なもの。
私は元々、無駄なものは一切買いたくないタイプです。
「とりあえず見てみよう」と言われてショップ巡りを始めたものの、指輪が決定するまでは「そのお金を新居や新婚旅行に使った方がいいかも…」という気持ちが40%程ありました。
けれども自分のものになると決定して初めて、素直に嬉しくなりました。
全く実用的でないからこそ、彼の気持ちや覚悟が伝わってくるというか。
納品直後に思わず「幸せすぎて怖い」とググったのを覚えています…(笑)
その後も指輪を見る度に幸せな気持ちになって、マリッジブルーとは無縁でした。
理由2 : 結婚後もつける機会がある
欲しいけど迷っていた頃、知恵袋などで「タンスの肥やしになっている」という言葉もよく目にしました。
実際には、結婚後もつける機会が月に1〜2回あります。
特別なデートの日
夫とのデートでちょっといいお店に行ったり、遠出したりする日は結婚指輪と重ねてつけています。
普段は箱に保管しているので、傷付く・石が取れるといったトラブルも今のところありません。
気分を上げたい日
なんとなく、気分を上げたい日にもつけています。
例えば休日一人でショッピングに行く時。
特に百貨店に寄るかもしれない時は、身につけることが多いです。
(百貨店のきらびやかな雰囲気とマッチするので^^*)
友人の結婚式
友人の結婚式にお呼ばれする時も必ずつけています。
自己満足かもしれませんが、華やかさが一段と増す気がします。
理由3 : 初心に戻れる
日常生活では使いませんが、たまにつける時に手元を見ると初心に戻れます。
ダイヤって、照明によってはキラキラしていて本当に綺麗なんですよね。
美しい「形」として目に見えるからこそ、婚約当時の「幸せいっぱいの家庭を築くぞ!」という気持ちが蘇ってくるんです。
まとめ : 迷っているなら、贈ってもらうことをお勧めします!
私たちにはまだ子供がいませんが、出産後はつける機会がより減るかと思います。
それでも「素敵な思い出」は一生残るはずです。
一般人であれば、こんなに高価なものをプレゼントしてもらう機会はなかなかありません。
なので迷っている方には、ぜひ!贈ってもらうことをお勧めします。
婚約指輪の代わりにペアウォッチにするという話もよく聞きます。
「指輪だと紛失しそうで不安」という方は、素敵な時計でもいいかもしれないですね。
それでは、素敵な婚約期間をお過ごしください♡