話題のおむすびケーキ(OMUSUBI Cake)が、2020年4月下旬から通販を開始しました。
前から気になっていたので、早速ケーキ総合通販サイトCake.jpで注文。
何かと理由をつけてこの1ヶ月で3回も食べてしまいました!笑
(夫婦のおやつタイム&両親・義両親へのおもてなし)
「見た目はおむすび、なのに中身はケーキ」という斬新なこちらのスイーツ。
通販だと冷凍状態で届きます。
私が食べた時は解凍時間を調べてもイマイチわからなかったので、色々変えて試してみました!
結論だけ言うと、冷蔵庫に1時間置いて解凍した時が一番美味しかったです。
おむすびケーキの解凍時間別の感想
冷蔵庫で24時間:結構パサつき感あり
最初はあまり深く考えず、食べる24時間ほど前に冷蔵庫へ移動。
結果、スポンジに解凍した食べ物特有のパサつき感が…
中身はクリーム・具ともに美味しかったけれど、長時間冷蔵庫に置いたことで水分量が多くなって少しべちゃっとしていました。
冷蔵庫で7時間:美味しいけど…惜しい
通販サイトCake.jpの注文受付メールでは、冷蔵庫に6〜8時間置く解凍方法が推奨されていました。
24時間ほど置いた時よりは全然美味しくて、一緒に食べた両親たちも絶賛。
ただ、後から考えると6〜8時間がベストなのは一般的なケーキのことなんですよね。
これはこれでよかったけれど、少しパサパサしていました。
冷蔵庫で1時間:美味しい!これがベスト
最終的に、直接ショップに問い合わせてみました。(最初からそうすればよかった…笑)
問い合わせフォームから質問するとCake.jpから電話で返答が。
「一番おすすめなのは、冷蔵庫で1時間です」とのこと。
確かに、とっても美味しい♡
真ん中のクリームと具がいい感じに冷たくて、スポンジもしっとり。
元々「クリームとスポンジの配分が絶妙だな」と思ってはいたのですが、そのバランスのよさがより強調される感じです。
冷蔵庫で30分間:普通に美味しいけど、管理が大変そう
冷蔵庫で30分間=半解凍の状態です。
商品同梱の案内がこちら。
「冷凍して半解凍すればアイスとしてもお召し上がりいただけます」と。
公式サイトにも同じ文言が書いてありました。
ショップとしては半解凍がおすすめなのかと思いきや、Cake.jpの人曰く「半解凍だと30分ごとに様子を見る必要があるので、ショップとしては全解凍がおすすめ」だそうです。
半解凍にしようとすると気をつけて管理しないといけないんですね。
実際に食べた感想は、美味しいけど1時間かけて解凍した時の方がよりベスト…かな。
特にスポンジ部分。
アイスケーキとして作られている訳ではないので、どうもしっとり感が足りないんです。
中身は真ん中がかためでいい感じでした。

解凍後のおむすびケーキの食べ方
参考までに、解凍後の食べ方もご紹介します。
おむすびケーキは片手で食べれるので、フォークやスプーンはなくてもOKです。
大きさは、コンビニおにぎりとほぼ一緒。(厚みが若干薄め)
包みの開け方まで本物そっくりなのも、おもしろポイントの一つ。
トップからテープを引いて裏まで持っていって…
裏返して裏面シールをテープで破って…
フィルムを左右にはがします。
開ける時に力を入れすぎると形が崩れやすいので、要注意です。
まとめ:ベストな状態にして、楽しいスイーツタイムを!
斬新で、誰かと食べれば盛り上がること間違いなしのおむすびケーキ。
解凍時間を変えるだけで、食感や美味しさが全然違うことがわかりました。
これからお取り寄せ&食べる方は、ぜひ!冷蔵庫に移してから1時間後に調整してみてください。
プレゼントとして贈る場合も、解凍時間の目安を伝えればより喜ばれるかと思います⭐︎
◎おむすびケーキの購入は、こちらから!
> OMUSUBI Cake 選べる6個
> OMUSUBI Cake 選べる10個
> OMUSUBI Cake 選べる12個