家庭を持っていると、大切な両親や義両親へ贈り物をする機会がたくさんあるかと思います。
誕生日・父の日・母の日・帰省や里帰り時の手土産等々…
世の中美味しいもので溢れていますが、だからこそ迷ってしまいますよね。
ギフト選びで一番大事なのは、相手の好みです。
本日の記事では、下記のタイプ別におすすめの「グルメギフト」をご紹介します。
- 洋菓子好き
- 和菓子好き
- パン派
- ごはん派
- コーヒー好き
実際に私たち夫婦が
- 婚約した2016年から今年2020年にかけて
- 50代後半から60代前半の両親・義両親へ
さしあげて好評だったものを厳選しています。
もちろんどれもネットで購入OKです。
皆さんのご両親や義両親の好みをリサーチした上で、参考になれば嬉しいです。

洋菓子好き:バニラビーンズ ショーコラ&パリトロセット
両親・義両親の他、職場の人やご近所さん等々、色々なシーンでリピしまくっています。
自分ではなかなか買わないような、ちょっと贅沢な価格です。
誰に贈っても必ず喜ばれるので、甘いものが苦手な人以外には間違いないかと思います。
バニラビーンズさんのパリトロとショーコラのやつがとどきました!
ほんとすき!美味しいしデザインが落ち着いてていいとこしかないと思うの
記念的なのだからさらに喜びですし、メッセージ付きなの幸せ pic.twitter.com/DrRf32UaQx— 零気*ナタ珍 (@phlox_leek) April 15, 2020
バニラビーンズさんの美味しいショーコラとパリトロが先日届きました✨
濃厚で、同じチョコレートなのに1つ1つの違いが分かるほどの美味しさ☺️✨ pic.twitter.com/d5JmBmkocl— 珠雪 (@tamayumaru227) April 13, 2020
私がいつも購入している「ショーコラ&パリトロ」は、バニラビーンズの定番商品。
4個入り・8個入り・12個入り・16個入り・24個入り・48個入りとバリエーションも豊富です。
その他の味のバリエーションも色々とありますが、今回は人気商品の「ショーコラ&パリトロ」をご紹介しました。
和菓子好き:くり屋南陽軒 栗きんとん・栗柿
最高級の国産栗100%+お砂糖だけで作られた「栗きんとん」と「栗柿」のセットです。
「ヒルナンデス」や「秘密のケンミンSHOW」でも紹介されたとか。
HPはゴチャゴチャしてて微妙だな…と少し思ったのですが、
- 添加物が一切入っていない
- 安心・安全・美味しさにこだわっている
ところに惹かれて父のお誕生日に贈りました。
「甘さが絶妙ですごく美味しかった!」と喜んでくれたのでよかったです。
イライラしてる時は楽しいこと考える。
音楽、服、食べ物…去年お歳暮で頂いたくりや南陽軒の栗きんとん、
いままで食べた栗スイーツのなかでもダントツ美味しかった!
食べて欲しい!
好きな人たちにお土産で持ってって一緒に食べたいなぁ。
岐阜県のお店で他店舗は無いみたいです。 pic.twitter.com/3rtH3SyhWY— おかかうめ (@okakano_musubi) March 6, 2020
日テレ・嵐にしやがれに紹介された、南陽軒の栗きんとん、うんまい。 pic.twitter.com/mN0ea1DBEf
— 博士 (@hiroshi_f_777) December 24, 2016
パン派:金谷ホテルベーカリー 冷凍パン詰め合わせセット
母の日に、1番人気の「スタッフおすすめセット」を実家と義実家に贈りました。
(たくさんあるパンギフトの中でも特に高評価の口コミが多かったので♩✧。)
母曰く、とっても美味しくて同居の父と祖母にあっという間に食べられてしまいそうだったとのこと。
慌てて自分の分を確保したそうです(笑)
ごはん派:空知舎 ぞうすい
素材にこだわったフリーズドライの雑炊セットです。
常備食・朝食・夜食等々、色々なシーンで手軽に食べれるのが「助かる!」と好評でした。
出典:空知舎 楽天市場店HP
手軽なのに美味しいのに加えて、塩分控えめなのも嬉しいポイント。
健康に気をつかっているご両親にもよさそうです。
コーヒー好き:イニックコーヒー ギフトセット
ホットでもアイスでもたったの5秒で溶けるのに、本格的な味を楽しめる。
私自身がもらって嬉しかったものの1つでもあるドリップパウダーです。
上記の「スムースアロマ」はお店の定番商品ですが、他にも素敵なギフトがたくさんあります!
公式サイトが種類豊富でわかりやすいので、よかったらチェックしてみてください♡
こちらのスヌーピーのシリーズとか、めちゃくちゃ可愛くないですか?♡
以上、今回は5種類のギフトをご紹介しました。
今後も随時更新していきたいと思います!
贈答管理には、コクヨの「おつきあいノート」が便利
我が家では「さしあげたもの」や「いただいたもの」を管理するのに、こちらのノートを活用しています。
贈答以外にも、住所・連絡先、冠婚葬祭メモ、基礎知識(ご祝儀袋の書き方とか)等々おつきあい情報が1冊で管理出来るんです。
婚約した年から記録をつけていて、
- 似たようなものを連続で贈るのは避ける
- 特に喜んでもらえたものを覚えておく
のに役立っています。
先ほどご紹介したのが長期記録向けで、こちらは日々のおつきあいの記録を残せるバージョンです。
例えば「さしあげたものリスト」には、こんな感じで書いています。
私は確か5年くらい前にloftかどこかで買いましたが、Amazon・楽天・Yahooショッピングからも購入OKです。
※一時的に在庫切れとなっている場合があります。
何かと便利なので、気になる方は詳細をチェックしてみてください。