2019年春に夫から炊飯器をプレゼントしてもらいました!
象印が2019年2月から販売しているSTANシリーズのIH炊飯ジャーです。
赤ちゃんの離乳食が作れる「ベビーごはん」メニュー搭載の炊飯器で、発売当初からとっても気になっていた商品でした。
※2020年2月1日からは新カラー「ホワイト」も発売しています。
実際に3ヶ月使ったユーザーとして、良かった点、悪かった点をレビューします。
※子供が生まれたのは2019年8月中旬なので、「ベビーごはん」機能については離乳食開始後に追加レビューしています。
coco 生後5ヶ月の娘がいるcocoです。 離乳食作りって、結構手間がかかって大変ですよね。 「ベビーごはん」メニューが搭載されていて、スイッチ1つで離乳食のストックが作れる炊飯器があるの[…]
製品の概要
製品の基本情報
- シリーズ名:『STAN.』シリーズ
- 商品名:IH炊飯ジャー NW-SA10型(1.0Lサイズ)
- 炊飯量:5.5合炊き
- ごはんメニュー:白米(ふつう・やわらかめ・かため)/エコ炊飯/白米急速/たきこみ/すしめし/おかゆ/おこわ/雑穀米/玄米/発芽玄米/無洗米/ベビーごはん(離乳食)
出典:象印 公式HP
付属品
付属品は
- 立つしゃもじ
- 白米・無洗米用計量カップ
- レシピブック
です。
レシピブックでは全20種類のメニューが紹介されています。
STAN(スタン)の良かった点
実際に使っていて「これはいい!」と感じる点を挙げていきます。
デザインが美しい!お洒落!
象印と言えば、機能性を追求する老舗メーカーというイメージがありました。
けれどもSTANはスタイリッシュで、デザインのコンセプトは「見せる家電」だとか。
象印がこのような製品を開発するなんて意外でした。
見た目がお洒落だと、使っていて気分が上がります!
キッチンに設置すると、こんな感じに。
写真だと少しわかりにくいですが、こんな所に象さんマークが…!(可愛い♡)
そして感心したのが、電源ケーブルが好みの長さに調整できること。
必要な長さまで引っ張って手を離すと止まるので、どんな場所に設置してもゴチャつくことがないんです。
操作ボタンの配置はいたってシンプル。
お洒落だし、操作方法がわかりやすいです。
水位がわかりやすい
美味しいごはんを炊くためには、正しい水量を入れることが大切です。
水分が少し多いだけで、柔らかくなりすぎてしまった経験はありませんか?
STAN導入前は、内釜に水を「入れすぎる→少し捨てる→多すぎる→少し足す」という微調整を繰り返すことがよくありました。
目盛りに合ったように見えても実際は違うので地味に困るんですよね。
STANの場合、内釜にお米と水を入れると、なんと目盛りの色が変わるんです。
下の写真の「白米・2合」ラインより下が、水色になっているのがわかりますか?
水加減が一発で上手くいくので、助かっています。
ごはんが美味しい!
炊きたてに関しては、正直それまで使っていた炊飯器より少し美味しくなった気がするなーという程度です。
大きな違いを感じたのが、保温した後のごはん。
保温は
- うるつや保温:適度な温度コントロールにより、ごはんの劣化(乾燥・変色)をおさえる
- 高め保温:少し高めの温度で保温することにより、ごはんのニオイの発生をおさえる
の2種類が選べます。
元々設定されていた「うるつや保温」にしているのですが、3時間程保温したごはんがまるで炊きたてのように美味しいです。
夫が予想外に遅い時間に帰ってきた時でも美味しさをキープできているので嬉しいです。
ちなみに固さは「ふつう」「やわらかめ」「かため」の中から選べます。
我が家では「かため」に設定しています。
炊飯器に搭載されている「やわらかめ・ふつう・かため」モード。 皆さんは活用していますか? ふと、それぞれどう違うのだろう?と気になって… 各モードの炊きたて・冷めた時・冷凍(解凍後)を夫と食べ比べてみま[…]
お手入れが楽
炊飯器を清潔に保つこともまた、美味しいごはんを食べるために大切なことです。
STAN使用後に洗うのは「内釜」と「内ぶた」の2点なので、手間がかかりません。
外側の蒸気口を外してお手入れする必要もなし。
炊飯後の水滴は、毎回こちらの部分に少しだけ溜まります。
内釜の周りがほぼフラットになっているので、その水滴を拭く時間も3秒以内で済みます。
こちらは、炊飯後(お茶碗によそった後)の外蓋。
はじめは指紋汚れ等が目立ちましたが、使っているうちに新品特有の光沢が薄れて、逆に全く目立たなくなりました。
そんな外蓋の
- 汚れが目立たない
- 汚れてもサッと拭けばピカピカになる
材質も気に入っています。
メニューの中にニオイを取り除く「クリーニング」モードもあります。
炊き込みご飯の後に使ったところ、しっかりと臭いが取れました。
持ち上げやすい
STANを下から見ると、手で持つ時に4本の指がフィットするくぼみがあります。
セッティング時や炊飯器の下をお掃除する時、楽に持ち上げることができます。
内釜は3年保証なので安心
内釜のフッ素加工は3年間無償で交換してもらえるそうです。
※誤った使い方をした場合は対象外とのこと。
保証書は捨てずに保管しておいて、内面の皮膜が剥がれた時に利用しようと思います。
STAN(スタン)のイマイチな点
次は「ここがイマイチだな」と感じる点を挙げていきます。
値段が高い
STANの価格はお店によって違いますが、35,000円前後。※2019年8月現在
炊飯器の値段は機能や容量によってピンキリですが、何かと物入りな新婚〜子育て世代にとっては少し高く感じるかもしれません。
個人的には1万円台であればより理想的なのですが…。
とはいえ、デザイン性と実用性を考えると大満足です。
食洗機・乾燥機はNG
取扱説明書には「食洗機・乾燥機は使用しないでください」と書いていました。
これはSTANに限らず、どの炊飯器でもそうなのですが…。
象印にNG理由の詳細を問い合わせると、このような回答がありました。
内釜
- 内釜のフッ素皮膜に傷がついて剥がれる原因になる
- 剥がれても炊飯に支障はないが、米粒が付着しやすくなる
内ぶた他、プラスチックを含む部品
- 変形・破損の恐れがある
長く使うためにも、内釜と内ぶたの手洗いは徹底しようと思います。
まとめ : 共働き・子育て世代におすすめです
デザイン性がよく、機能性も問題なく、お手入れも簡単なSTAN。
共働き・子育て世代のニーズに応えてくれている炊飯器だなと感じています。
ご自宅用はもちろん、結婚祝い等のプレゼントにもおすすめです!
2020年2月1日からは新カラー「ホワイト」も発売しているので、キッチンのインテリアに合わせて選ぶのがよさそうですね。
※子供が生まれたのは2019年8月中旬なので、「ベビーごはん」機能については離乳食開始後に追加レビューしています。
よかったらこちらの記事も併せてご覧ください。
coco 生後5ヶ月の娘がいるcocoです。 離乳食作りって、結構手間がかかって大変ですよね。 「ベビーごはん」メニューが搭載されていて、スイッチ1つで離乳食のストックが作れる炊飯器があるの[…]