- まわりの音がうるさくて、なかなか寝つけない
- ちょっとした音に敏感で、すぐ起きてしまう
- 快眠のために色々試すも、どれもイマイチ…
こんな悩みを解決できるのが、BOSEの睡眠用耳栓「Sleepbuds II」です。
私は前代のSleepbudsも愛用していたのですが、充電の不具合で販売終了&全品回収となって泣く泣くお別れすることに。
それから約1年経って復活をとげた本製品を早速手に入れたので、前代機との違いも含めてレビューしていきます!
Sleepbuds IIは、睡眠時の雑音や騒音に困っている人におすすめ
本製品は、こんな私にとっては最高だと感じています。
- 元々神経質
- 夫がイビキかく
- 木造ハイツ住まい
- 寝室が国道沿いにある
- 1歳の娘に頻繁に起こされる
- 加湿空気清浄機の音すら煩わしい←
見た目はワイヤレスイヤホンですが、一般的なイヤホンで音楽を聴きながら眠るのとは全然違うんです。
耳栓もキノコ型・シリコン製とこれまで色々試してきましたが、そんな普通の耳栓とも違います。
ポイントは、まわりの音を気にならなくさせてくれる機能と耳にしっかりフィットする形状。
使い方や感想はこのあと説明していきます!
Sleepbuds IIの使い方
初期設定後の使い方です。(※初期設定はとっても簡単なので省略)
アプリと連携させる
耳栓(ワイヤレスイヤープラグ)を充電ケースから出して、アプリと連携させます。
好きなサウンドを選ぶ
40曲以上の中から好きなサウンドを選びます。
ノイズをマスキングするBOSE独自のサウンドらしいです。
全てを聴いた訳ではありませんが、イメージとしては自然っぽい感じかな?
滝の音、キャンプファイヤーの音、雨の音等々…
イビキや車の音と合わさると、いい感じにカバーしてくれます。
マスキングに特化したイヤープラグなので、エアーポッズプロのように手持ちの曲を転送することはできません。
翌日以降は前日に聴いたサウンドが選択されているので、そのままでよければ再生ボタンを押すだけでOKです。
アラームを設定することも可能
必要に応じてアラームも設定できます。
使用中は携帯を近くに置いておく
基本的に使用中は、2メートル以内に携帯を置いておく必要があります。
寝ている時に電子機器を近くに置きたくない人は「PHONE-FREEモード」を有効にすると、アプリを操作しなくても一部の機能を使えるようです。
使用後はケースに入れて充電する
動作時間は1回の充電で最大10時間なので、使う度に充電ケースに戻します。
ケースは最大3回分充電できるそうですが、私はずっと充電しっぱなしにしています。
イヤーチップが汚れた場合は水洗い&洗剤OK
毎日長時間つけるとなると、衛生面も気になりますよね。
イヤーチップは水洗い&中性洗剤OKなので綺麗な状態をキープできます。
充電ケースは汚れにくいですが、正しいお手入れ方法としては乾いた布か綿棒でそっと拭き取るそうです。
Sleepbuds IIを2週間使った感想
寝つきが明らかによくなった
先ほどあげた通り、私は元々神経質なのに加えて
- 木造ハイツ住まい
- 夫がイビキかく
- 国道沿い
という騒音・雑音がわりと多い環境の中で毎日寝ています。
さらに辛いのが、せっかく眠れても1歳の娘の夜泣きや寝相アタックで頻繁に起こされること…😭笑
Sleepbuds IIを使いはじめてからは、寝つきが明らかによくなりました。
最初だけでなく、途中で起こされてもすぐ眠れるように。
ノイズキャンセリング機能は、あえて搭載していないそう。
なので不快な音が完全に消えるのではなく「耳を塞がれて聞こえにくくなった不快な音」にサウンドが覆い被さって、今その音がしているのかしていないのかわからなくなるイメージです。
難しいことはわかりませんが、パッシブノイズブロック機能とノイズマスキング機能を採用しているとかで、BOSEはこんな風に説明しています。
パッシブノイズブロック
Sleepbudsがしっかりとフィット、イヤーチップが耳をやさしく塞ぐことで、パッシブなサウンドブロック効果を実現します。
ノイズマスキング
ノイズマスキングは、脳にノイズを認識させないことを目的に、心地よいヒーリングサウンドを採用しています。ノイズマスキングは、異なる音を耳の中で組み合せて効果を発揮します。適切な音域のサウンドが混ざり、マスキングサウンドをノイズよりも大きく認識させることで、耳や脳が不快なノイズを識別できなくなります。

耳から外れにくい
Sleepbudsを返品してからSleepbuds IIが届くまでの約1年間は、耳栓を使っていました。
が、耳栓って寝ている間にすぐどっかいってしまうんですよね。
Sleepbuds IIのイヤーチップはシリコン製で、3種類のサイズから選べるようになっています。
私はMサイズをつけていますが全然外れません。
寝返りはもちろん、娘に乗ってこられたり、転がって頭にぶつかってこられたりしても大丈夫です。
耳が痛くならない
7時間以上つけていても耳が痛むことがありません。
ただ、実は旧製品のSleepbudsを使用しはじめた時に耳が痛くなって枕を買い替えた経緯があります。
テンピュールの低反発枕から、楽天で買ったふわふわの枕に。
形状的に使っている枕によっては痛くなる可能性も十分あると思います。
アラーム機能が便利
アラームを設定した場合、音が自分にしか聞こえないので近くで寝ている家族を起こさずに済みます。
育休中の今はアラーム機能はほとんど使っていませんが、前代のSleepbudsを使っていた時は夫より早起きだったので重宝していました。
騒音・雑音以外が原因で眠れない時は、さすがに眠れない
カフェインをとり過ぎたのか何なのか、1度ベッドに入ってから3時間以上眠れない夜がありました。
いつもならヒーリングサウンドに癒されながらすーっと眠りに落ちるのですが、体が覚醒している時はさすがに効果は期待できないなと実感。
それでもイヤーチップのおかげで横で眠る夫のイビキが聞こえないので、そこはイライラせずに済みました…笑
Sleepbuds IIの前代機との違い
BOSEが公式サイトで“かつてない進化を遂げて再登場”と説明している違いの要約と、2台とも使った個人の感想としての違いをあげていきます。
まずは新旧の内容物の全体像が、こちら。
下記(旧製品)の写真にある
①USBケーブルを接続する「AC式USB充電器」
②布製のケース
がなくなって、よりシンプルになっています。
①は残しておいて欲しかった人もいるのではないかな?と思います。
バッテリーの問題が解決された
前代機は途中から上手く充電できなくなって、交換するも2台目もおかしくて…。
不具合品の返送から交換まで結構時間がかかったし、返送中の代用品もないしで大変でした。
(このバッテリー問題が、販売終了&全品回収となった一番の原因です)
使いはじめて2週間ほど経ちますが、今のところ完全に問題解消されています!
接続がスムーズになった
前代機はイヤープラグとアプリを連携するのにかなり時間がかかることがありました。
それでもSleepbudsなしでは眠れないほど愛用していたので、繋がりにくい日も何度も接続し直したり一旦リセットしたりして頑張っていましたが…。
こちらの問題も今のところ解消されています。
数えてみたら、イヤープラグを充電ケースから外す&アプリを立ち上げてから5秒で繋がりました。
充電ケースに装着しやすくなった
前代機は、充電ケースに何度もつけ直さないとランプが光らない(=充電できていない)ことが多々ありました。
充電したつもりが実はハマっていなくて全然充電できていなかったりとか。
朝は忙しいのでササっととケースに入れたいところ。
今は一発でピタッとハマるので助かります。
(ついつい昔の癖で、ちゃんとランプが光り続けているか10秒間くらい確認してしまいますが笑)
枕とイヤープラグとの摩擦音が解消された
前代モデルでは「イヤープラグが枕にこすれる時に不快な音がする」という声があったので、その摩擦音も解消したそうです。
これは私は全く気になったことがありませんでした。
かなり柔らかい枕を使っているからかな?
マスキングの性能が向上して、サウンドコンテンツも増えた
確かにマスキングの性能が向上したのは感じます!
前だったら夫が遅く帰ってきた夜、私が寝ている寝室と隣接している洗面所&お風呂場の音が聞こえていたのに今回はよっぽど意識しないとわかりません。
サウンドコンテンツは、音響・デジタルシグナルプロセッシングエンジニアさん達が頑張って拡充したそうです。
新しいイヤピースのパッシブノイズブロックと5種類の新しいサウンドにより、いびきなどの不快なノイズを低減し、朝までぐっすり眠ることができます。
出典:BOSE 公式サイト
睡眠時の雑音や騒音に困っている人は、ぜひ試してみて
眠りたいのに眠れないのって、本当に辛いですよね。
無になろうとしても、呼吸法をしても、ひつじを数えてみても、いつの間にか昔の嫌な思い出や今後の心配事を考えてしまったりとか…。
寝つきがよくなって睡眠時間が増えると
- 体調がよくなる
- やる気が起きる
- イライラしにくくなる
等々嬉しい効果がたくさんあります。
値段は3万円以上と結構高額なので、購入をためらう人も多いかもしれません。
自分の耳にフィットするのかも気になるところですよね。
私の場合これなしでは眠れないほど気に入っていますが、開発されたばかりの製品だけに悪いレビューも見かけます。
合う人には合うけど、まだ番人受けするものではない&不良品が混ざっていることもある…という感じでしょうか。
けれども睡眠は本当に大事です!
90日間の返品・返金保証があるので、よかったら一度試してみてください。