本ブログについて
ご覧いただきありがとうございます♡
本ブログの管理人 coco と申します。
プロフィール
住まい:兵庫県西宮市
生まれ:1990年9月
職業:育休中の主婦
2019年8月に女の子(第一子)を出産しました🐣🍀
本ブログの内容
本ブログでは
- 夫婦円満の秘訣
- 結婚後の生活に関するお役立ち情報
をメインに配信しています。
いつまでも夫婦円満でいたい人
結婚後の生活をよりよくしたい人
に読んでいただけると嬉しいです😊♬
ブログを始めた経緯
産後の夫婦仲悪化を回避したい
私が夫婦関係について考えるようになったきっかけは、周りのベテラン主婦たちが「旦那が嫌い」と愚痴り合う姿を見て「同じようになりたくないなぁ…」と感じたことでした。
同い年の夫とは大学時代から9年間付き合って、2017年11月22日に結婚。
喧嘩になったことはほぼなく、なんとなくこの先も夫婦円満でいられる自信はありました。
ですが、色々と話を聞いたり調べたりする中で
どうやら出産後に夫婦仲が悪くなるパターンがものすごく多いらしい
ということに気付いたんです。
特に衝撃的だったのが、妊娠中に参加した両親学級で知ったこちらの統計。
◎配偶者のことを「愛している」と実感している割合
男性:(妊娠期) 74% → (2歳時) 52%
女性:(妊娠期) 74% → (2歳時) 34%
出典:西宮市主催 令和元年度 プレパパ・ママの育児セミナー資料
出産前まで喧嘩のない夫婦でも、出産後状況が急激に悪化することがあるそうです。
「わが家の夫婦仲も、そのうち悪化する可能性が十分あり得るなぁ」と思いました。
夫婦の円満度は、妻の心がけ次第?
私は夫婦問題の専門家でも何でもないので、決して偉そうなことは言えません。
ですが、周りの夫婦を見ていて感じるのは
- 自分(妻)の情緒を安定させる
- 夫を信頼・尊敬する
- 夫に上手く・優しく伝える
大きく分けるとこの3つを自分(妻)ができていれば、いい夫婦関係は継続するのではないかということ。※モラハラ夫とかは除く
これらはそう簡単なことではないし、一生続けていく必要があります。
同じ想いを持つ人と情報を共有したい
夫婦は社会の最小単位です。
子供はいつか巣立ちますが、生涯添い遂げること前提で結婚した2人の愛情が冷めてしまうのは悲しいと思いませんか?
夫を変えようとするのは嫌だし、そもそも人の考えや行動を変えるのは難しいこと。
なので本ブログは
妻が努力を続けていい夫婦関係をキープする
という視点で作成していく予定です。
…と、今は産休に入ったばかりで心に余裕があるので思っています😅
これから育児がスタートすれば身体の不調・イライラ・戸惑いと、色々あるんだろうなぁ。
子供が生まれて約1年半が経ちましたが、今のところ夫婦仲は順調です。
そんな日常の中で「いい夫婦関係に繋がりそう」と感じたことを、本ブログを通して同じ想いを持つ主婦の皆さんと共有していきたいです😊♩
子供が生まれると
- 睡眠不足・疲労
- 子供のイヤイヤ
等々防ぎようのないイライラ要因がたくさん発生します。
いい夫婦関係をキープするためには、できる限り手抜き&便利グッズを活用して「心身のゆとり」をつくることも大切です。
ということで!
- 家事・育児を楽にする
- 日常生活を楽しくする
お役立ち情報もお届けしていきます。
お問い合わせはこちらから
ご意見・ご質問等ありましたら、お気軽に専用フォームからお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします🌻✨
最終更新日:2021年1月