炊飯器に搭載されている「やわらかめ・ふつう・かため」モード。
皆さんは活用していますか?
ふと、それぞれどう違うのだろう?と気になって…
各モードの炊きたて・冷めた時・冷凍(解凍後)を夫と食べ比べてみました!
あくまでも個人的な意見ですが、ご参考までに。
炊飯器は象印の「STAN.NW-SA10-BA 5.5合」を使用しています。
炊きたて:かためが人気
炊きたては、私たちの中では「かため」が人気でした。
噛みごたえがあって、食感もプリプリ。
「ふつう」は、正直「かため」と「やわらかめ」との差をあまり感じませんでした。
「かため」と「やわらかめ」を比較すると全然違うんですけどね。
「やわらかめ」は、食感がしっかりとあるのが意外でした。
水分量を増やして調整する時とは違って、べちゃっとしていないのにやわらかい感じ。
見た目(ツヤ)・粘り気はどれも大差がありませんでした。
【炊きたてランキング】
1位:かため
2位:ふつう
3位:やわらかめ
冷めた時&冷凍:ふつうが人気
冷めた時と冷凍(解凍後)とでは、特に違いを感じませんでした。
私たちの好みは「ふつう」で一致。
「かため」は時間が経つとパサつき感が。
「やわらかめ」も、時間が経つことで水分が出てきてベチャッと感が。
それに対してふつうモードは美味しく食べることができました。
【冷めた時・冷凍ランキング】
1位:ふつう
2位:やわらかめ
3位:かため
まとめ:ごはんを毎日炊く我が家では、かためがベスト
「かため」と「やわらかめ」は、冷めたり冷凍したりするとイマイチになることが判明。
ごはんを毎日炊く&お弁当なしの我が家では、かためモードがベストという結論に!
ちなみに去年購入したばかりの新しい炊飯器だからか、保温(1〜2時間程度)したご飯も炊きたてとほぼ変わらない美味しさでした。
2019年春に夫から炊飯器をプレゼントしてもらいました! 象印が2019年2月から販売しているSTANシリーズのIH炊飯ジャーです。 赤ちゃんの離乳食が作れる「ベビーごはん」メニュー搭載の炊飯器で、発売当初からとっても気になって[…]